top of page

令和7年度兵庫県高校入試(推薦入試偏)

Shinya Nishiyama

こんにちは、加古川優考塾です。

2月に入り、いよいよ高校入試シーズンが本格化してきましたね。特に、この時期は推薦入試が行われるのですが、気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、推薦入試の仕組みと、そのメリット・デメリットについてお伝えします。


そもそも推薦入試とは?

推薦入試とは、中学校からの推薦を受けて受験する入試制度です。一般入試とは評価点が異なり、内申点や面接、小論文などが評価の対象になります。そのため、普段の学校生活や成績が大きく影響する入試とも言えます。


推薦入試のメリット・デメリット

推薦入試のメリットは、学力試験の負担が少なく、一般入試よりも早く合格が決まることです。一方で、推薦枠の倍率が高い場合もあり、誰でも簡単に合格できるわけではありません。

また、推薦入試では面接や小論文が中心になりますので、通常の5教科とは異なる視点での対策が必要です。


兵庫県公立高校の推薦入試情報

最新の志願状況をまとめてみます。


推薦入試実施校:95校166学科

推薦定員:7700名(前年比+120)

志願者数:9983名(前年比+254)

倍率:1.30(前年1.28)


昨年と比較すると、合格倍率は若干上昇しています。このように推薦入試の倍率は毎年変動するため、最新の情報を確認し、志望校の選択や受験戦略を立てる際の参考にしてください。


最新の情報は次のリンクから確認できます。 兵庫県公立高等学校推薦入学等の志願状況


推薦入試の日程は以下の通りです。


  • 出願期間:2025年2月3日~2月5日

  • 試験日:2025年2月17日 ※一部の学校は2月18日

  • 合格発表:2025年2月21日


今回は兵庫県公立高校の推薦入試情報をお届けしました。志望する学校に推薦入試がない場合もあるため、各々情報を確認する必要があります。加古川優考塾では、一般入試に対する試験対策はもちろんのこと、推薦入試についてのご相談も受付けています。進路相談にも力を入れていますので、気になる事がございましたらお問い合わせください。




Comentários


記事: Blog2_Post
  • Facebook

©2024 by 加古川優考塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page