top of page
検索


中2の学年末テスト後は受験の第一歩!
「中3になったら頑張ろう!」では、スタートが遅れてしまいます。
加古川優考塾では、一貫指導だからこそできる「先を見据えた学習サポート」を大切にしています。早くから準備をして、受験に向けて一緒に頑張りましょう。
春休みの学習相談も受付中です。ぜひお気軽にご相談ください!
Shinya Nishiyama
2月15日読了時間: 2分
0件のコメント


日本中の高校生が挑戦するテスト!大学入学共通テストってどんなもの?
大学入学共通テストは、今みなさんが学んでいる力が未来につながることを教えてくれる試験です。「読解力」は仕事や日常で活きてきますし、「考える力」は自分の意見を持つ力として役立ちます。日々の勉強を「自分の未来への準備」と考えてみてください。学校や塾での学びが、数年後の自分を支える力に
Shinya Nishiyama
1月18日読了時間: 2分
0件のコメント


2024年の漢字は『金』!今年を振り返るきっかけにしよう
自分の漢字を一文字選ぶと、この一年間を振り返るきっかけになりますよ!ぜひ家族や友だちと一緒に考えてみてくださいね。みなさんにとって、この一年を一文字で表すなら、どんな漢字になりますか?
Shinya Nishiyama
2024年12月21日読了時間: 2分
0件のコメント


師走の由来は?
「師走」という言葉には、昔からの暮らしや文化が詰まっていて、今の私たちの生活ともつながっています。年末は忙しい時期ですが、だからこそ一年を振り返り、やり残したことに挑戦するチャンスでもあります。
Shinya Nishiyama
2024年12月7日読了時間: 2分
0件のコメント


立冬を迎えて、いよいよ冬本番!
これからさらに寒くなりますが、冬ならではの楽しみもたくさんあります。立冬を迎えた今、季節の移り変わりを感じつつ、体調管理をしっかりして過ごしましょう!
Shinya Nishiyama
2024年11月9日読了時間: 1分
0件のコメント


ハロウィンで文化を知ろう!
ハロウィンをきっかけに、日常の中で気づく異文化や歴史について知ることは、興味の幅を広げる良い機会です。楽しい行事に学びを取り入れることで、さらに深く理解できることもたくさんありますね。これからも、季節ごとの楽しみを感じながら学びを深めていきたいと思います!
Shinya Nishiyama
2024年11月2日読了時間: 2分
0件のコメント


国民スポーツ大会と地域のスポーツ振興
今年は佐賀県が舞台となり、国スポになって第1回目が「SAGA2024」として開催されました。佐賀県全体がこの大会に向けて盛り上がり、地域を挙げて選手たちを応援し、交流の輪を広げました。
Shinya Nishiyama
2024年10月26日読了時間: 2分
0件のコメント


高校受験に向けた豆知識
加古川優考塾は、志望・目標とする高校へ合格できるよう丁寧にサポートしていきます。少人数授業体制を基本とし、個々の課題や取り組みに寄り添い、自習コースなども設定し、受験合格またその先に続く人生にプラスになるよう学習習慣の構築を目指していきます。
Nobuyuki Kamiya
2024年10月12日読了時間: 3分
0件のコメント


知っておきたい台風のこと
今まさに台風が日本に上陸し、強風や大雨などが襲い掛かっています。そんな台風ですが、どんな仕組みで発生しているのか?台風が発生しやすい季節はいつなのか?ご存知でしょうか。今回は簡単に台風の疑問をまとめてみました。
Shinya Nishiyama
2024年8月31日読了時間: 2分
0件のコメント


夏休みの宿題はいつ終わらせていた?
毎日コツコツと積み上げていき、気楽な状態で好きなことをするのもいいし、先に思う存分遊んでおいて、ギリギリになって短期間で思わぬ集中力を発揮した、なんていう経験をしておくこともどこかで役に立つかもしれませんね。加古川優考塾では生徒に合った学習の方法を模索し、提案をおこないます。
Shinya Nishiyama
2024年8月24日読了時間: 2分
0件のコメント


花火のひみつ!
夏休みの楽しみの一つといえば、全国各地で打ち上がる花火大会ですよね。コロナ禍では密集を防止するなどの観点から中止にするところも多かったですが、今年は色んなところで花火大会が復活してきました。そんな花火についての歴史や雑学についてまとめてみます。
Shinya Nishiyama
2024年8月17日読了時間: 2分
0件のコメント


パリオリンピック開催中
現在、フランスのパリでオリンピックが開催されています。前回のオリンピックはコロナの影響で1年延期され、2021年に日本・東京で開催されましたね。あれから3年が経過しました。今回はパリの文化的な側面にフォーカスしてみてみましょう。
Shinya Nishiyama
2024年8月3日読了時間: 2分
0件のコメント


夏休みこそ差が出る時
夏休みは楽しいイベントがいっぱいですが、同時に学力を大きく伸ばすチャンスでもあります。この夏を有効に活用して、少しでも苦手を克服したり、得意科目の成績アップも目指しましょう!学習塾を検討されている皆様のご相談、体験授業はいつでもお受けします。
Shinya Nishiyama
2024年7月20日読了時間: 2分
0件のコメント


新しい一万円札の顔、渋沢栄一とは?
渋沢栄一は、企業の利潤一辺倒だけではなく、社会全体のためになることを見据えた理念を持ち、日本の経済活動に大きく貢献されたお方でした。このような功績を知ると、お札の肖像画に選ばれた理由も納得ですね。
Shinya Nishiyama
2024年7月6日読了時間: 2分
0件のコメント


虹を見るための条件
虹は、雨上がりに太陽が出たときによく見られる自然現象です。虹を見るとラッキーな気持ちになりますよね。そんな虹にも出現する条件があります。そのための場所や時間帯などを知っておくだけで、意識的に空を見てしまうきっかけになるかもしれません。
Shinya Nishiyama
2024年6月29日読了時間: 1分
0件のコメント


学びを横断して考える
大人もよくよく考えてみると、自然に今までの知識や学びを組み合わせることで、理解できることが増えたり、新たな考えを生み出したりしていますよね。多様な経験を持つ大人が関わる加古川優考塾ならではのアドバイスもご期待ください。
Shinya Nishiyama
2024年6月22日読了時間: 1分
0件のコメント


梅雨という字はなぜ「梅」と「雨」から出来てるの?
このように日頃から目にする漢字に疑問を持ち、どこから来ているのかを調べてみると新たな発見があります。ですが、WEB上の情報を鵜呑みにするのではなく、自分でも考えてみたり、ディスカッションしてみるのもいいですね。
Shinya Nishiyama
2024年6月15日読了時間: 2分
0件のコメント


地域で学ぶトライやる・ウィーク
トライやる・ウィークは、挑戦するという意味のtry(トライ)とともに、学校・家庭・地域社会の3者(=トライアングル)の意味も込められています。地域の大人も様々な立場から子ども達に関わることで、次世代にも続くよりよい地域循環が確立していけばと思います。
Shinya Nishiyama
2024年6月8日読了時間: 2分
0件のコメント


加古川漕艇センターでカヌー体験!
今、加古川市がウォータースポーツに力を入れていることをご存じでしょうか。
加古川市には一級河川の加古川が流れていますね。その資源を活用してカヌーやボートを楽しみながら地域活性化を促していこうとする取り組みが進められています。
Shinya Nishiyama
2024年6月1日読了時間: 1分
0件のコメント


今の小中学生が将来就きたい職業は?(2024年ver)
皆さんは、小さい頃にどんな夢を抱いていましたか?子どもたちの夢は、時代とともに変わり続けています。現在の小中学生は、どんな職業に憧れているのでしょうか?それぞれベスト5までのランキングを見てみましょう。
Shinya Nishiyama
2024年5月25日読了時間: 1分
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page