top of page
検索


ゴールデンウィークの起源は?
当たり前に広まっている言葉でも起源をたどれば様々な背景や事情があることが分かります。今やインターネットですぐに調べることが出来ますが、一つの情報を鵜呑みにするのではなく、複数を照らし合わせたり、図書館の本で調べたりしながら、知ることを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Shinya Nishiyama
2024年5月4日読了時間: 2分
0件のコメント


3月は卒業式シーズン!これって世界共通⁉
このように日本とアメリカの卒業式には、それぞれの文化や伝統が反映されています。しかし、卒業式は生徒を祝う大切なイベントであることは共通しており、先生や保護者とも感謝や感動を共有できる日です。
Shinya Nishiyama
2024年3月16日読了時間: 2分
0件のコメント


教室長のインタビュー(ターニングポイント~運命の分岐点~)
You Tubeチャンネル「ターニングポイント~運命の分岐点~」の取材に西山教室長がお応えしました。
Shinya Nishiyama
2024年3月10日読了時間: 1分
0件のコメント


学びの交流会に参加しました(パラレルキャリア)
加古川優考塾のスタッフも複数の活動を同時に実施しています。その過程で得た知見を活かした学習指導やアドバイス、生徒一人一人に合った勉強の取り組み方をサポートしますので、ぜひ学習相談だけでもお問い合わせください
Shinya Nishiyama
2024年2月17日読了時間: 2分
0件のコメント


人間はどんな元素から出来てるの?
加古川優考塾の授業では、中学生クラスは数学と英語、小学生クラスは算数と英語と国語をメインとしていますが、その他教科でも覚えておいた方がいい分野はどんどん紹介しています。その中で身近な事例を示しながら、興味を引き出し、「なるほど!」と思う回数が増えるような工夫を心がけています
Shinya Nishiyama
2024年2月10日読了時間: 2分
0件のコメント


独自な遊びを考えるメリット
学習塾の生徒が休憩時間に独自の遊びをすることは、単なる息抜きだけでなく、さまざまなスキルを促進する機会にもなります。ほどよくバランスを保ちながら、学習効果を高められる教室を目指しています
Shinya Nishiyama
2024年1月27日読了時間: 2分
0件のコメント


jobとworkはどう違う?
こういった似て非なる英単語の意味を知ることで表現の幅が広がります。加古川優考塾の授業では生徒からの疑問を歓迎し、それに答えることで、学ぶことが楽しくなる環境づくりに努めています
Shinya Nishiyama
2024年1月6日読了時間: 1分
0件のコメント


メリークリスマスの"メリー"とは?
日常の中やイベント事、ゲームの世界でも多くの英語が使われています。そこではカタカナで表示されるので、そのまま入ってくるのではないでしょうか。ですが、単語の意味を知る事で、長文読解の際にも理解度や読み取りスピード向上にも繋がってきますので、日頃から調べる習慣をオススメします
Shinya Nishiyama
2023年12月24日読了時間: 2分
0件のコメント


中学生が歴史人物の名前を覚えるためにできる工夫
「テスト勉強」として取り組むことも大切ですが、日頃の学習で、または楽しみながら覚える方法はないでしょうか?
効果的に覚えるためには、単なる暗記だけでなく、興味を引き、理解を深める工夫が重要です。以下に、そのためのアプローチをいくつか列挙します。
Nobuyuki Kamiya
2023年12月9日読了時間: 3分
0件のコメント


比例関係から結果を予測する
今回は、中学校で習う数学の「比例」に焦点を当て、日々の生活の中でどのように関わっているかを考えていきます。まず、簡単に比例についておさらいしてみましょう
Shinya Nishiyama
2023年12月2日読了時間: 2分
0件のコメント


教室を楽しげな空間に
その場所に行きたいと思えることは非常に大切ですね。そういった雰囲気づくりは力を入れていきたいと思っています
Shinya Nishiyama
2023年10月1日読了時間: 1分
0件のコメント


出前授業に行きました
最後に、懐かしの昔遊びを体験するコーナーで締めくくりです。受講生同士で教え合ったり、昔話に花を咲かせたり、多世代が交流するきっかけになっている様子がみられました
Shinya Nishiyama
2023年9月24日読了時間: 1分
0件のコメント


休憩時間の生徒の様子
加古川優考塾の平日の授業は1日2教科を基本としており、教科間で約10分の休憩時間を設けています。その時間の過ごし方は生徒個々に任せています
Shinya Nishiyama
2023年9月16日読了時間: 1分
0件のコメント


かこむの地域応援Company登録
2023年度、東播磨生活創造センター「かこむ」の地域応援Companyに登録させていただきました。「かこむ」のホームページに加古川優考塾のバナーが掲載されています
Shinya Nishiyama
2023年5月13日読了時間: 1分
0件のコメント


睡眠を疎かにしていませんか
加古川優考塾ではお子さんの生活リズムを重要視します。大切なのはまずはお子さんのコンディションであり、体調管理は欠かせません。
Shinya Nishiyama
2023年4月29日読了時間: 1分
0件のコメント


優考塾カレンダーを作ってみました
学校や塾のノートでも、分かりやすくキレイにまとめるにはコツや技術も必要ですし、繰り返しながらより良い方法を見つけていくことになります。同じようにこのカレンダーを活用いく中で、上手に予定を管理できるようなまとめ方を身に付けてほしい思います。
Shinya Nishiyama
2023年4月26日読了時間: 1分
0件のコメント
![学校[中学校・小学校]の年間行事を確認しました](https://static.wixstatic.com/media/b0e1b1_6a69e633e9d84309865c5aa4c8be880a~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/b0e1b1_6a69e633e9d84309865c5aa4c8be880a~mv2.webp)
![学校[中学校・小学校]の年間行事を確認しました](https://static.wixstatic.com/media/b0e1b1_6a69e633e9d84309865c5aa4c8be880a~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/b0e1b1_6a69e633e9d84309865c5aa4c8be880a~mv2.webp)
学校[中学校・小学校]の年間行事を確認しました
加古川優考塾では、定期テスト対策も行いますので、テスト直前には出題範囲の復習はもちろんのこと、学習計画の立て方についてもサポートします。テスト対策の様子は別の機会に発信させていただきますが、このようにスタッフ間で学校の年間行事を共有し、スケジュール管理に努めています。
Shinya Nishiyama
2023年4月8日読了時間: 1分
0件のコメント


春休みは友達が集まる場としても
塾生はもちろん、塾生以外のお友達にも来ていただき、毎日、誰かが自習や授業で参加がある状態です。各自教材を持ち込んだり、塾の教材を使って勉強したりと『学習塾』という場を有効活用してくれています
Shinya Nishiyama
2023年4月1日読了時間: 1分
0件のコメント


いよいよ春休み
加古川市の小学校、中学校では春休み期間に突入しました。 ご進学された皆様、ご卒業され次のステージに向かわれる皆様、おめでとうございます!! 加古川優考塾に通う生徒も4月からは中学生になります。開塾時から約半年の間、小学生クラスで見させていただき、学校の復習の中心に忘れている...
Shinya Nishiyama
2023年3月25日読了時間: 1分
0件のコメント


年度末の教室
2023年3月9日の午前。 年度末ということもあり、教室の大掃除を行いました。 これから新年度を迎えるにあたり、心機一転できるという効果や、 冬を越えた暖かくなった気候の方が実は掃除には向いている、なんてこともありそうですね。 夕方からはいつも通りの授業を行いましたが、...
Shinya Nishiyama
2023年3月11日読了時間: 1分
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page